看護師というと一般的には病院勤務となりますが、中には公務員として働く求人も存在します。その中でも珍しい転職先が特別支援学校です。
特別支援学校の看護師求人には夜勤がないことはもちろん、残業や体力仕事もないため、離職率が低く人気のある求人案件です。
しかし下調べをせず、「特別支援学校で働くのは楽しそうだから長く続けられそう」といった安易な考えで転職してしまうと、実際にはイメージとは異なっている事態に遭遇します。看護師として働いている人は少数ですが、事前に特別支援学校について理解した状態で転職しなければいけません。
そこで特別支援学校への転職を考えている看護師に向けて、「事前に知っておきたい特別支援学校で働く看護師の仕事内容や実情、給料・時給、求人情報」などについて解説していきます。
もくじ
特別支援学校(養護学校)の看護師の仕事内容・役割
特別支援学校については、以前は養護学校という名前でした。養護学校は「心身に障害をもつ幼児・児童・生徒が通う学校のこと」であり、幼稚部・小学部・中学部・高等部まであります。2007年までは「ろう学校」「盲学校」「養護学校」の3つに分けられていました。
しかし2007年に法改正されて以降、これらの学校全て特別支援学校と統一して呼ばれるようになりました。名称が変更された理由は、教育目的が養護から支援へ変わったためです。
・ろう学校・盲学校・養護学校から特別支援学校へ
養護とは「特別な保護下のもとで、助けること」を意味します。一方で、支援とは「力を添えてサポートすること」という意味です。養護学校から特別支援学校に名称変更することで「必要なときに必要な手助けをして子供の成長を促す」という意味合いを強めました。
そのため特別支援学校に勤務する看護師は児童・生徒を全面的に助けるのではなく、必要な場面や状況に応じた適切なサポートを求められるのです。
文部科学省による調査統計によると、日本における特別支援学校の総数は1,000校以上であり、幼児・児童・生徒の人数は幼稚部・小学部・中学部・高等部合わせて13万人以上となっています。ただ特別支援学校に入学する幼児・児童・生徒数は年々増加傾向にあります。
このとき小・中学部の公立の特別支援学校・養護学校では、1学級あたりの平均人数は6人、重複障害であれば3人となっており、少人数教育が実施されています。
特別支援学校での看護師の主な仕事
そうしたとき、特別支援学校(養護学校)では看護師の求人が広く出されています。保健師ではなく、あくまでも看護師です。なぜかというと、医療的ケアが必要になるからです。
特別支援学校や養護学校での看護師が行う医療的ケアは以下の通りです。
- 鼻腔チューブ・胃ろう・腸ろうからの経管栄養
- IVH中心静脈栄養
- 口腔・鼻腔内に貯留した痰の吸引
- 気管切開部からの吸引や衛生管理
- 経鼻咽頭エアウェイの装着
- 人工呼吸器や酸素療法の管理
- 導尿の介助
こうした医療的ケアが必要な児童・生徒は、全在籍者の10%未満です。ただ特別支援学校へ入学する児童・生徒数は年々増加傾向にあることと、一人で複数の医療的ケアを受ける必要のある児童・生徒が多いことから、看護師の配置人数も増加傾向にあります。
頻度の高い医療的ケアは、痰の吸引などの呼吸器関係が 68.7%、経管栄養などの栄養関係が 23.6%、導尿が 2.4%となっています(出典:文部科学省:2016年度特別支援学校等の医療的ケアに関する調査結果)。
また、これらの医療的ケア行為は、一般的に医師免許や看護師免許をもたない人は実施できません。もちろん多少の例外はありますが、生徒を守るために医療行為が可能な看護師が求められるようになります。
特別支援学校(養護学校)での看護師の役割
そうしたとき、実際に特別支援学校(養護学校)の求人へ転職する場合、看護師はどのような仕事を行うのでしょうか。特別支援学校で看護師が行う業務・役割には、主に以下の4つがあります。
- 医療行為の実施:痰の吸引や、経管栄養、吸引、導尿、酸素管理など
- 職員への助言:医療ケアを必要とする幼児・児童・生徒へ指導を行う
- 保護者からの相談対応
- 主治医や放課後教室・デイサービスなどとの連絡調整
このように特別支援学校の看護師は「児童・生徒が安全・安楽に教育を受け、その教育効果を最大限に発揮できるように環境を調整する役割」を担っています。
特別支援学校の看護師の役割は、病院の看護師と比べてみると分かりやすいです。
病院(小児科)での看護師の役割は、子供が安全・安楽に検査や治療を受け、疾患を治癒させ健康を回復させることを目的としています。病棟看護師は「医療」を中心とした看護ケアを提供しています。
一方、特別支援学校・養護学校に勤める看護師は「教育」を中心とした看護ケアを行っています。
- 病棟看護師:医療のなかでの看護ケアの提供
- 特別支援学校看護師:教育のなかでの看護ケアの提供
特別支援学校の児童・生徒だと、障害はあっても体は健康です。病気を発症しており、小児科を受診する必要があるわけではありません。児童・生徒が学校生活を送ることで、健全な成長を促していくことが教職員や看護師に求められています。
特別支援学校・養護学校の看護師の平均給料・時給
それでは、特別支援学校・養護学校の看護師の平均給料はどのようになっているのでしょうか。まず、特別支援学校・養護学校の看護師は公務員扱いになるケースがほとんどです。
特別支援学校・養護学校だと私立学校も存在しますが、国立・県立・市立・区立など公的機関である場合が多いです。例えば、〇〇大学附属〇〇特別支援学校、〇〇市立〇〇特別支援学校といった具合です。
そのため公的機関の特別支援学校・養護学校に勤務する看護師であれば、公務員扱いとなります。
例えば、市立学校で勤務する看護師であれば、市の職員と同じ給料基準となります。県立であれば、県の職員と同じです。正社員・常勤であれば、ボーナスも教職員と同じ基準額となります。
都道府県や市区町村などの各自治体の公務員給与規定によって給与水準は異なりますが、正社員・常勤での採用時の年収は300~350万円ほどが相場となります。例えば、以下は神奈川県の教育職の初任給になります。
さらに、特別支援学校での勤務となると一般の学校と異なり、以下のような特別手当が支給されるケースがあります。
一般的に特別支援学校・養護学校の常勤で雇用された看護師は、「公務員と同等の待遇で安定して働くことができる」と考えておいてよいでしょう。
公務員と同等の待遇のため、福利厚生が充実しています。具体的には有給休暇や特別休暇、地域手当、住居手当、単身赴任手当といった諸手当の支給や社会保険、年金なども他の公務員と同じ待遇となります。
病棟勤務の看護師と比較すると、養護学校看護師の働き始めの年収は低い傾向にあります。それでい、「夜勤がない」「能力に関係なく安定して昇給していく」「体力勝負の仕事ではない」「残業が少ない」などを考慮すると、人気の求人であることが伺えます。
また公務員のため特別支援学校での経験年数を重ねていけば、毎年少しずつでも昇給していくため、最終的には年収500万円を超す看護師も出てきます。
非常勤(パート・アルバイト)の求人も存在する
ちなみに嘱託職員やパートでの時給となると、多くの求人では1800円前後が多いです。例えば、以下は東京都にある特別支援学校の看護師パート求人です。
ただ、地域によっては時給が1200円前後の求人もあります。参考までに、以下は福井県の特別支援学校の看護師パート求人になります。
このように同じ公立の特別支援学校の看護師パート求人でも、時給には差があります。医療的ケアが必要な児童・生徒の人数や勤める看護師数、仕事内容などについて転職前に事前に尋ねておくと良いでしょう。
特別支援学校で働く看護師のメリットは働きやすいこと
そうしたとき、特別支援学校で働く看護師のメリットとしては働きやすいことがあげられます。特別支援学校・養護学校の看護師は、夜勤がなく日勤帯だけです。残業も教職員に比べると少なく、家庭と両立しやすい雇用形態であるといえます。
また公務員であれば福利厚生が充実しているため、病棟やクリニック、施設勤務の看護師と比較すると、雇用条件でのメリットを感じるケースが多くあります。
・児童・生徒と向き合う時間が多い
また一人ひとりと向き合う時間も多いです。仕事に追われて、病棟勤務の看護師は患者さんに充分に向き合う時間が少ないのが実態です。しかし、特別支援学校・養護学校の看護師であれば、一人ひとりの児童・生徒と関わる時間が多く、信頼関係を築きやすい一面があります。
病棟勤務のような精神的・体力的にハードな一面も少ないです。忙しい時間帯は限られており、それ以外では児童・生徒を見守る環境の中で仕事を行うことができるので、精神的なストレスがほぼないです。
ときには児童・生徒が勝手に動き回って他の児童・生徒に迷惑をかけたり、言うことを聞いてくれなかったりと一筋縄ではいかない場面も多々あります。ただ、そのような児童・生徒であっても少しずつできることが増えていき、徐々に成長を重ねていく姿を見て感動するケースが多くあります。
そのような児童・生徒やご両親からいただく感謝の言葉もまた、仕事でのやりがいにつながっていきます。これが特別支援学校・養護学校の看護師の最大のメリットといえます。
看護師のスキルアップが無理など、独自のデメリットは存在する
一方で、養護学校で働く看護師にはスキルアップの機会がありません。各教育委員会にもよりますが、教職員は教育の専門家であり、医療には従事していません。そのため看護師が行う医療ケアについての関心が低く、現場まかせ・看護師まかせとなっていることが多いです。
病棟看護師のように知識や技術の向上を目指した研修やスキルアップ講習会の場が少ないのです。そのため、医療ケアの向上や新しい知識の習得が難しいです。また特別支援学校・養護学校間の看護師でのつながりはあまりなく、お互いの情報交換の場がもてません。
・すべて一人で行うので責任が重い
また、看護師としての長い経験がなければ務まらないのが特別支援学校の看護師です。病棟では何か困ったことがあれば複数の看護師に相談し、様々な意見をもらうことができます。ただ、特別支援学校(養護学校)では看護師配置人数の規定がないため、看護師一人というケースがよくあります。
なかには、「看護師がいるから多少体調が悪くても、学校に行かせておけば安心」と児童・生徒の具合が悪くても登校させる保護者がいます。
ただ児童・生徒のなかには、すぐに体調が悪くなり、判断を誤ると命に直結する場面が出てきます。これらの判断を看護師に丸投げされることがあります。
鳥取県の特別支援学校で「看護師一斉辞職」ニュース
参考までに以前世間を騒がせたニュースとして、鳥取県で起きた看護師の一斉辞職問題に注目してみたいと思います。
これは「鳥取県の特別支援学校に勤務していた看護師6人全員が一斉辞職し、医療ケアが必要な児童・生徒が登校できなくなった」というニュース です。このニュースは特別支援学校に勤務する看護師の困難さと課題が浮き彫りにされたものでした。
出典:産経新聞
このニュースの詳細について、養護学校で1日あたり看護師5人(6人中5人で勤務交代をしていた)が専用ルームで経管栄養や痰の吸引などの医療ケアを児童・生徒に実施していました。全員が非常勤での雇用です。
しかし、医療ケアを必要とする児童・生徒が前年度より1.8倍に増加したことを受け、看護師1人当たりの業務量が増えるようになってしまいました。そのため児童・生徒に医療ケアを行う時間が遅れ、看護師は保護者から厳しい指摘を受けるようになったというものです。
このニュースには、特別支援学校に勤務する看護師の苦悩が溢れています。特別支援学校に勤務する看護師の医療ケアの内容が高度化し、生徒数も増えているにも関わらず、この学校では看護師の配置人数が慢性的に不足していたのです。
このニュースを参考に「特別支援学校で働く看護師のあり方」には、さまざまなデメリットが存在することを念頭に留めておくとよいでしょう。
特別支援学校・養護学校の求人数は少ない
ただ、特別支援学校(養護学校)の看護師はもともと求人数が少ないうえ離職率が低いため、求人がなかなか出ません。そのため、正社員・常勤の求人はほぼ見かけません。これには、採用要件が厳しいことも関係しています。
例えば、以下を参考にしてください。1年に一度しか出ない求人での募集人数です。神奈川県での看護師求人数は2名です。
このように都市部でも求人数が圧倒的に少ないことが分かります。
・正社員・常勤採用試験であれば、一般教養試験を課すところがある
さらに悪いことに、神奈川県での公立特別支援学校の正社員は公務員試験を課せられます。人文・社会・自然科学などの関する一般教養試験を解く必要があり、1次試験合格者のみ次の論文試験に勧めます。
2次試験も一般病院の採用面接とは異なり、討論形式のものを行うところがあります。以下は同じ神奈川県の2次試験の内容で、協議が課されています。
求人がほぼ存在しないだけでなく、採用のハードルも高いことから、実際のところ中途採用の正社員で特別支援学校を目指す看護師はほぼ存在しません。
正社員・常勤ではなく、非常勤・嘱託・パートの雇用形態が多い
そうしたとき特別支援学校の数少ない求人を探してみると、そのほとんどが非常勤職員(パート・アルバイト)や嘱託職員の雇用形態です。正社員・常勤という雇用はほぼ存在せず、「正社員となって定年までしっかり腰を据えて働きたい」という人にとっては不可能に近いほど難しい一面があります。
これは、特別支援学校・養護学校でのコスト削減を図っていることが主な理由として挙げられます。ちなみに嘱託職員と正社員では、勤め始めてからの雇用条件が異なります。嘱託職員やパートであれば、夏休みなどの長期休暇中は以下のように仕事のない場合が多いです。
つまり夏休みなどの長期休みとなると、収入がなくなるといえます。またパートや嘱託職員となると学校内での地位が低く、基本的に学校教職員の補佐といった認識である場合が多いです。
さらに正社員・常勤とは異なり、基本的に雇用契約時に1~3年という短期間の勤務条件のもとでの仕事となります。
そのため養護学校の嘱託職員の看護師の場合、学校内にどのような問題を抱えていたとしても「学校の会議に出席できない」「発言権がない」となります。こうした現状があることを理解しましょう。
特別支援学校・養護学校は応募条件が厳しい
なおさらに最悪なのは、非常勤や嘱託職員での雇用が多いにも関わらず、特別支援学校での募集条件が厳しいことです。
特別支援学校の看護師求人の条件として、看護師の経験年数が5~10年と臨床経験が必要であったり、小児科での経験が必須であったりするケースが多いです。
もっと厳しいところであれば、重症心身障害児病棟での臨床経験を複数年必要とします。「看護師免許さえあれば誰でも」というわけではないため、せっかく求人をみつけたとしても狭き門である場合が多いです。
例えば、以下は「神奈川県の公立学校教員(特別支援学校での自立活動担当)」の看護師応募条件欄です。
このように応募条件が厳しい理由として、養護学校の看護師は一般的な保健室の養護教諭などとは異なり、経管栄養、酸素管理、吸引・導尿など、生命に直結しやすい医療ケアが多く任されていることが挙げられます。
ただしこの条件を満たしている人であれば、応募要件が非常に厳しく募集人数が少ないことから、採用される可能性は非常に高くなります。
転職が難しい場合は似た中途採用募集を探す
なお特別支援学校へ転職希望であっても、実際のところこうした現状なので常勤でもパート・アルバイトでも圧倒的にハードルは高いわけです。ただ、転職サイトを活用して似た中途採用募集へ応募する方法なら可能です。
特別支援学校は公立が多いため、転職サイトでの求人案件の紹介は難しいです。そのため、特別支援学校の看護師と同じような仕事内容である「児童デイサービス」「私設の放課後教室」「重症心身障害児(者)病棟」などに視野を広げてみましょう。
特別支援学校以外に児童デイサービスや放課後教室でも、障害のある児童・生徒の自立をサポートする役割を担っています。こちらは教育というよりも、日常生活援助を通して発達訓練や集団行動などのサポートを行う仕事です。保護者からの相談対応や、送迎なども仕事に含まれます。
例えば以下のような、広島にある放課後デイサービスの看護師求人がこれに当たります。
特別支援学校の嘱託職員の給料が月15~18万円にしかならなかったのに対し、この求人では月21万円からとなります。
ほかには、ケアという観点で特別支援学校とよく似た重症心身障害児者病棟での勤務という方法もあります。次に紹介するのは、横浜市にある病院の看護師求人になります。
重症心身障害児者病棟勤務の場合であると夜勤はありますが、特別支援学校と同じような医療ケアを行い、年収は500万円を超えることが分かります。
ちなみに私自身、重症心身障害児者病棟で勤務した経験があります。勤め先にもよりますが、呼吸機器などを取り扱う病棟であれば、以下のように特別業務手当として月に25,000円が加算されていました。
この場合、残業の多い急性期病棟の同期看護師よりトータルの給料は高かったです。
また慢性期病棟になるため、急患が出ることはめったにありません。緊急入院も入ってきません。そのため急性期病棟にありがちな仕事での残業は少なかったです。
規模の大きい病院であれば、勉強会や講習会も頻繁に行われるため、緊急での応急処置や気管挿管の補助など日ごろ経験できない急性期看護も勉強できます。そのため、このような大規模病院の重症心身障害児者病棟も検討すると良いでしょう。
求人では特別支援学校から周辺募集まで確認する
特別支援学校(養護学校)の看護師求人はほぼ存在しません。しかも正社員・常勤の中途採用募集だと、求人が出たとしても一般教養や小論文、討論型の面接など、越えなければならないハードルが多いです。また、パート・アルバイトなどの非常勤でも要求レベルが高いです。
ただ、児童発達支援の看護師の仕事は特別支援学校だけではありません。もう少し視野を広げれば、児童デイサービスや放課後デイ、重症心身障害児者施設・病棟といった求人案件があります。
こうした施設なら転職サイトに求人募集があります。これらの求人は公務員ではないので、一般教養試験なしに面接を受けることができます。もちろん求人によっては夜勤なしが可能ですし、公務員よりも高い年収となります。
私の重症心身障害児者病棟の経験を語ると、ときおり見せる児童の笑顔は純粋そのもので、仕事で疲れてもすぐに癒されていました。そうした児童を医療的側面から支える仕事であり、求人の視野を広げることで希望する転職を実現できるようになります。
求人を探すとき、看護師の多くが転職サイト(転職エージェント)を活用します。自分一人では頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。
一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できます。このとき、病院やクリニック、その他企業との年収・労働条件の交渉まですべて行ってくれます。
ただ、転職サイトによって「対応エリア(応募地域)」「取り扱う仕事内容」「非常勤(パート)まで対応しているか」など、それぞれ違いがあります。
これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページでは転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。
注目の人気記事
・転職サイトを活用した看護師転職の体験談
看護師として活動するうえで、私自身も転職活動をしたことがあります。このときは転職サイト(転職エージェント)を利用したため、そのときの実体験や方法を踏まえ、失敗しない転職について紹介します。
・看護師転職サイトのお勧めランキング
看護師の転職サイトはそれぞれ特徴があります。「対応地域が限定されている」「取り扱う仕事内容に特徴がある」「非常勤(パート)に対応していない」などサイトごとの特性を理解したうえで活用すれば、転職での失敗を防げます。
新たな看護師の働き方
・美容クリニック・美容皮膚科への転職
夜勤なしで高年収を実現できる求人として、美容クリニック・美容皮膚科があります。死と隣り合わせの職場ではなく、患者さんを美しくする手伝いを行うのが美容クリニックです。
・単発・日払いの高時給求人を探すには
「今月は苦しいため、もう少し稼ぎたい」「好きなときだけ働きたい」など、こうしたときは高時給を実現できる単発・スポットバイトが適しています。健診やツアーナースなど、看護師ではさまざまな単発案件が存在します。